いぼ痔を治すために自宅でできる肛門体操
いぼ痔は、自然に治ることはほとんどありませんが、少しの努力でさらなる悪化を予防できる可能性もあります。
今、いぼ痔で悩んでいる人は放置しておくと悪化するばかりです。
痔の悪化を予防するために自宅でできる肛門体操の方法をご紹介します!
肛門体操はいぼ痔を治す場合にのみ効果的
痔には、いぼ痔のほかに切れ痔や痔瘻があります。
肛門体操はあらゆる痔の症状に効果があるものではなく、いぼ痔にのみ効果があることを知っておきましょう。
いぼ痔とはぷにぷにとした出来物が肛門にできた状態であり、直腸や肛門の周辺にある静脈層がうっ血することで発生します。
今回ご紹介する肛門体操は、このうっ血状態の緩和を目的とした体操です。
切れ痔や痔瘻などほかの痔には効果がないだけでなく、症状を悪化させる恐れもあります。
いぼ痔以外の痔の場合には、肛門体操を控えるようにしましょう。
肛門体操は手を使わないのでいぼ痔を悪化させずに治すことができる
肛門体操は、手を使わずに行うことができます。
うっ血状態のいぼ痔に触れることがないため、ダメージを与えて痔の症状を悪化させる可能性もないのでご安心ください。
肛門体操は、肛門の筋肉=肛門括約筋に力を入れて行います。
もともと肛門括約筋トレーニングと呼ばれています。
このトレーニングは、加齢にともなって緩みが生じる肛門括約筋を鍛えることで、便漏れをはじめとする様々なお尻のトラブルのほか、骨盤のゆがみなどを強制する目的のものです。
肛門括約筋トレーニングは、静脈層の血流改善にも効果があり、いぼ痔の進行具合によってはさらなる悪化を予防に期待できます。
マッサージには2種類の方法があります。
間を置かず何度も肛門を引き締める
ゆっくりと肛門を引き締める
本格的な肛門括約筋トレーニングでは2種類の方法を1日1回ずつ、それぞれ5分程度継続して行う必要があります。
しかし、静脈層の血流改善を目的とした肛門マッサージであれば、時間を短くし、逆に試行回数を増やしたほうが効果的と言えます。
バスタイムに肛門体操を行うことでよりいぼ痔に効果的になる
清潔な環境かつ、血行促進にも期待できるバスタイムは肛門体操を行う絶好のタイミングです。
湯船に浸かりながら座った状態で、足を軽く開き、肛門の引き締めと緩和を繰り返します。
日中マッサージが難しいという人も、バスタイムだけは意識して実践してみるように心がけてください。
いぼ痔の進行度によっては体操でどうにもならない場合もあることを理解しておく
いぼ痔は痔の症状の中で唯一、Ⅰ度~Ⅳ度までの明確な進行度(ゴリガー分類)がわかる症状です。
肛門マッサージは市販薬との併用で治せるような浅い進行度(Ⅰ~Ⅱ度)であれば効果に期待できますが、幹部が肥大化し、自然に飛び出すような進行度(Ⅲ~Ⅳ度)であれば、自宅でそれだけ肛門体操をしても効果は期待できません。
むしろ、マッサージをしている間にも病状が悪化してしまう恐れもあります。
すぐにでも医療機関での診断を行い、適切に治療を進めていくようにしなければなりません。
症状の軽度のいぼ痔で悩んでいる方は自宅で肛門体操を行う
軽度のいぼ痔であれば効果に期待できる、自宅での肛門体操。
誰でも簡単に実践できるのでぜひお試しください。
しかしすでに重症化している場合には効果を得ることはできません。
軽度か重度かを自己判断するのは危険ですので、まずは医療機関できちんと痔の状態を診断してもらい、その後適切な治療に臨むようにしましょう。
治療の際に、メスを入れずに根治を目指したい方はヒサヤ大黒堂の不思議膏をぜひお試しください。